SDGsラジオ

1分間で手軽に学べる
“持続可能な教材”

1分間で、
SDGsを手軽に学ぶ
“持続可能な”
教育コンテンツ

実用新案登録済み

授業や委員会活動で大活躍!

SDGsラジオは、1分間の音源を
まとめたポータルサイトです。

企業のSDGsの取り組み(SDGsラジオ)をWebサイト上で、ストリーミング再生ができます。
17のゴールや業種、企業、フリーワードで検索が可能。だれでも簡単に目的のSDGsラジオが見つけられ、操作できるように設計しています。

あらゆる学習や
探究活動に役立ちます。

聴いてみる
まずはWEBサイトを開いて、SDGsラジオを聴いてみましょう。企業のSDGsを1分間で知ることができます。
読んでみる
気になったSDGsラジオはSDGs新聞を読むことで、より詳しく内容を理解することができます。
行動する・
体験する
出張授業に申し込めば、企業を学校に招いたり、職場を見学する機会を作り、子どもたちの社会への関心を高めることができます。
考える・
整理する
いろんな授業やワークシートをダウンロードして、自分たちにできることなど考えを整理することができます。

さまざまなシーンで
活用できます。

  • 授業で

    授業で

    探究学習や社会科の授業、特別カリキュラム等、さまざまな授業でご活用いただけます。

  • 休憩時間で

    休憩時間で

    始業前の自由時間や昼休みなどの休憩時間に、校内放送からラジオ感覚で放送していただけます。

  • イベントで

    イベントで

    学内行事やオープンスクールでのプログラムとしても、空き時間を有効活用するコンテンツとしてもお使いください。

  • 個人で

    個人で

    長期休暇中の課題に用いたり、興味関心のある内容を自由に聴いたり等、個人でもご活用いただけます。

子どもたちに
幅広い学びを届けます。

SDGsラジオの4つのポイント

  • 学校関係の皆さまにはすべて無料でご利用いただけます。

  • パソコン、スマートフォンで、
    いつでも、簡単に再生
    できます。

  • 日本を代表する企業のSDGsの取り組みに触れられます。

  • 視覚障がい者チーム
    「みみよみ」が、ナレーション
    を担当しています。

みみよみ
「みみよみ」のナレーターは視覚障がい者の方々です。特性である優れた聴覚をいかした高品質な音声で、
企業の皆さまのSDGsへの取り組みを1分間のストーリーにし、全国の子どもたちに届けていきます。
SDGsラジオの運用体制図

エデュテイメント
プロデューサー
正頭 英和氏

経歴

小学校教諭。Minecraftを活用した授業が認められ、2019年のGlobal Teacher Prizeにおいて、世界150ヵ国以上、3万人のエントリーの中から、日本人小学校教員初となるTop10に選ばれ、「世界の優秀な教員10人」となる。その他には、桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーなどもつとめている。主な著書に「世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書(講談社)」などがある。

SDGsラジオへのコメント

SDGsという喫緊の課題に、「ラジオ」という古典的な名称とのコラボレーションは、子どもたちに新鮮なインパクトを与えます。
何かと忙しい学校生活において、「音声情報」で環境や企業の取り組みに触れられることは、子どもの学びに大いに役立ちますし、先生方も手軽に活用できるのではと感じています。
また、社会のSDGsの最前線を知ることは、キャリア教育に活きるものだと思います。
「校内放送」で学びが起きる、これまでにないアプローチの「SDGsラジオ」。先生方にクリエイティビティを発揮していただくことで、新しい活用方法の実践が広まっていくことを期待しています。

私たちは、全国の学校で
出張授業を実施しています!

実施した学校数 167

実施した回数 470

SDGsラジオを届けた子どもたちの人数 14,488

※2025年8月現在

出張授業の一覧を見る

SDGsラジオを通して
企業と連携した
授業計画を
ご提案できます。

「学校×企業」で学習の幅を広げてみませんか?

●スケジュール例

「学校×企業」で学習の幅を広げてみませんか?

●スケジュール例

4月~6月
身近なSDGsを知る
(出張授業)
夏休み
企業研究
(ワークシートで学ぶ)
9月
社会、仕事を知る
(出張授業)
10月~12月
企業訪問、
職場体験、
企業講演など
1月~3月
学習発表会や
地域交流会
(企業からの
フィードバック)
  • ビンゴゲーム
  • 謎解きづくり
  • キャリア教育
  • キャッチコピー制作
  • 授業計画リスト
  • 授業イメージ

SDGsラジオを聞くことで企業を知り、企業に直接話を聞くことができます。
授業内容は1回の出張授業から年間の授業計画までご提案が可能です。

SDGsラジオを
ご利用いただいた
先生方からのメッセージ

  • 茨木市立春日小学校
    茨木市教育研究会小学校 保健体育部 研究部長
    安本直哉 先生

    内容が的確に絞られており、必要な情報にすぐアクセスできるSDGsラジオは、子どもたちにとって使いやすい学習ツールです。身近な企業の取り組みを数多く紹介しており、自分の興味関心にあわせて音声を選べる点も魅力です。授業では、将来の夢に関連した企業を自ら選んで聴く子どもも見られ、SDGsを通じて職業や社会貢献への視野を広げるきっかけになっています。単なる知識の習得にとどまらず、キャリア教育としての効果も期待できます。

  • さいたま市立大砂土東小学校
    天野 翔太 先生

    私の学級では、毎週1回以上「SDGsラジオDay」を朝の時間に設け、全員で1つの放送を聴いて感想をMicrosoft Teamsのグループチャットに入力しています。互いの感想を読み合うことで、SDGsへの理解が深まっています。中には隙間時間や家庭で家族と一緒に聴く子どももいます。SDGsラジオの魅力は、なんといっても手軽に学べること。1分ほどの音声で、日本を代表する企業のSDGs活動を効率よく学べ、キャリア教育にもつながる優れた教材です。

  • 行田市立下忍小学校
    校長
    平井 薫 先生

    本校は児童84名の小規模校で、クラス替えがなく思考が内向きになりがちです。児童の視野を広げたいと考えていたとき、SDGsラジオに出会い、すぐに導入を決めました。SDGsラジオは、SDGsだけでなく企業の社会貢献活動も学べる優れた教材です。授業後のアンケートでは「もっと知りたい」との声が多く、児童は企業名やSDGsゴールから検索して聴くようになりました。今では毎週水曜の昼休みに放送委員が選んだ番組を流す習慣も定着しています。

  • 新宿区立淀橋第四小学校
    5年担任
    波江野 礼子先生・
    中村 竜胆 先生

    SDGsラジオを聴くことで、子どもたちは身近な企業や有名企業も環境への取り組みをしていることを知りました。この気付きが、「自分たちの取り組みも、きっと何かにつながっている」と前向きな気持ちを持つきっかけとなり、活動を続けようとする意欲につながっています。SDGsラジオは音声だけでなく文字でも確認でき、理解しやすい点も魅力で、給食時間の放送や原稿作成にも活用できる、非常に役立つ教材です。提供される情報が自由に使用できることも魅力的です。

単純・簡単操作で
ご利用いただけます。

SDGsラジオは、1分間の音源を
まとめたポータルサイトです。

企業のSDGsの取り組み(SDGsラジオ)をWebサイト上で、ストリーミング試聴ができます。
17のゴールや業種、企業、フリーワードで検索が可能。だれでも簡単に目的のSDGsラジオが見つけられ、操作できるように設計しています。

操作説明 操作説明

理解をさらに深めるための
コンテンツもご用意。

出張授業

企業が学校に訪問し、子どもたちに授業をおこなう学習プログラムです。これからの時代を担う子どもたちに“持続可能な”開発を促進するために必要な知識を提供できるように、そして子どもたちに世の中や社会に関心をもってもらえるように、SDGsラジオに参加している企業が子どもたちに出張授業をおこないます。

SDGs新聞(デジタル)

放送内容の理解を深めてもらうため、取り組みの概要や取り組む理由、キーワードの解説、対象ゴールの一覧等を、子どもたちの目線に合わせて提供します。

実際の音声データを
ご試聴ください。

SDGsラジオに掲載している音声データです。サンプルとして、ご試聴いただけます。

  • 株式会社コーセー様

  • JR西日本様

  • 三菱地所レジデンス株式会社様

TOPICS! 
SDGs教育、キャリア支援

2024年

6月
足立区「あだちSDGsパートナー」認定
7月
相模原市「さがみはらSDGsパートナー」認定

2025年

2月
大阪府摂津市「キャリア教育応援企業」認定
3月
大阪市「子どもたち・学校・先生のための「オーエン団」
OEN(Osaka city Education Network)」認定
SDGS MODEL ADACHI さがみはらSDGsパートナー キャリア教育 オーエン団

これからの時代を担う
全国の子どもたちに、
多くの企業様に
ご協力いただいております。

サービス開始までの流れ簡単2ステップで
ご利用開始!

  • Step.1まずはお申込み!
    専用フォーム又はお電話で簡単にお申込みいただけます。
    後日、専用URLをメールにてお送りいたします。
  • Step.2活用スタート!
    専用URLをクリックするだけで、すぐにご利用いただけます。
    SDGsラジオやSDGs新聞など、すべてのコンテンツが無料!
    ぜひ子どもたちと一緒に使ってみてください。
ご質問、ご相談は弊社まで
お気軽にご連絡ください!
授業や校内放送など、
導入校での活用例をご紹介します。
学校関係者の
お申し込みはこちらより!

SDGsラジオのご利用に必要なURLを発行いたします。学校関係者様のご利用は無料となっております。

本企画には、多くの学校関係の皆さま、企業の皆さまからご賛同をいただいております。
ご興味、ご不明な点等がございましたら、当社へお問い合わせください。

ご質問やご不明点などの
お問い合わせ、
掲載をご検討
されている企業様はこちらより