学生募集を勝ち抜くための 「戦略的広報ツール」

こんなお悩みはありませんか?
「来校の歩留まり」を上げるような学校案内書をつくれていない。
CV(コンバージョン)につながるWEBサイトになっていない。
資料請求者・来校者に向けて、効果的なDMを打てていない。
「学生募集に効果的」な広報ツールとは?
						
					
				
					
						
						
							
								かっこいい・かわいい・きれい・見やすい・わかりやすいといった、デザインを良くするだけでなく、ターゲットや目的に合わせた「効くツール」であることが大切です。一方ひと言で「効くツール」と言っても、「学校理解」や「来校促進」、「職業理解」などその目的はさまざまです。ツール一つひとつの役割・立ち位置をしっかりと吟味し、ターゲットの特性をさまざまな角度から十分に理解したうえで、学生募集にとって「より適切な表現・方法」で展開しましょう。
							
						
					
				
					
						
						
							私たちからのご提案
							学生募集を勝ち抜く、戦略的な広報ツールを。
							
								弊社には、ディレクターやグラフィックデザイナー、コピーライターなどの制作者が多数在籍し、より良いクリエイティブを日夜追求しています。さまざまなお仕事に携わる中でもっとも大切にしているのが、「それが学生募集にとって効果的であるかどうか?」です。20年以上にわたり、全国の300校を超える学校の広報ツールやブランディングを手がける中で培ってきたノウハウをフル活用し、みなさまの学生募集を「戦略的」にサポートします。
							
						
					
				
					
						
						
							
								
																			
																							 
																						
												学校案内書
												広報活動全体における立ち位置を明確にすることから。
												今の学生募集は、「学校案内書だけで戦えた昔」とは違います。WEBサイトやDMだけでなく、オープンキャンパスや進路ガイダンスなども含め「広報活動全体における学校案内書の立ち位置」を明確化し、ターゲットや目的を策定したうえで、クリエイティブやコンテンツを選定していきます。
											
										
																			
																							 
																						
												WEBサイト
												ユーザーファーストをどこまでも深く追求すること。
												「学校のWEBサイトはこうあるべき」という考え方を徹底的に排除し、ユーザーファーストのWEBサイトを構築。ターゲットに強くアピールするクリエイティブ・企画、資料請求やOC来校への導線をしっかりと確保した設計をご提案します。
											
										
																			
																							 
																						
												動画
												「動画」と言われるものなら、 目的や用途、メディアを問わず。
												学校紹介動画やコンセプトムービーをはじめ、学生たちの普段の様子をカジュアルに伝えるInstagramリール、YouTubeショートやTikTokにも対応可能。 目的や用途・メディアなどを問わず、さまざまな動画を手がけています。
											
										
																			
																							 
																						
												DM
												いつ・だれに打つか? 年間の計画にまで踏み込んで。
												制作だけでなく、「どのタイミングで、どの層にアプローチするか?」といった年間計画にまで踏み込んだご提案が可能です。
OC来校促進はもちろん、社会人向け・低学年向けなど目的に合わせて、最適な計画・クリエイティブを導きます。
											
										
																			
																							 
																						
												SNS
												SNS担当者のみなさまと 多角的な視点から運用を伴走。
												認知を獲得したい、フォロワーを増やしたい、分析や企画をアウトソーシングしたい、といったSNSに関わる多様なご要望に対応。また、SNS担当の教職員のみなさま、学生スタッフのみなさまに向けて、運用方法についてのレクチャーなども行っています。
											
										
																	
							
						
					
				
					
						
							
								
								
								
									
									
								
								
								
									
									
								
								
								
									
									
								
								
								
									
									
								
																
							
						
					
								
			
かっこいい・かわいい・きれい・見やすい・わかりやすいといった、デザインを良くするだけでなく、ターゲットや目的に合わせた「効くツール」であることが大切です。一方ひと言で「効くツール」と言っても、「学校理解」や「来校促進」、「職業理解」などその目的はさまざまです。ツール一つひとつの役割・立ち位置をしっかりと吟味し、ターゲットの特性をさまざまな角度から十分に理解したうえで、学生募集にとって「より適切な表現・方法」で展開しましょう。
私たちからのご提案
学生募集を勝ち抜く、戦略的な広報ツールを。
弊社には、ディレクターやグラフィックデザイナー、コピーライターなどの制作者が多数在籍し、より良いクリエイティブを日夜追求しています。さまざまなお仕事に携わる中でもっとも大切にしているのが、「それが学生募集にとって効果的であるかどうか?」です。20年以上にわたり、全国の300校を超える学校の広報ツールやブランディングを手がける中で培ってきたノウハウをフル活用し、みなさまの学生募集を「戦略的」にサポートします。

学校案内書
広報活動全体における立ち位置を明確にすることから。
今の学生募集は、「学校案内書だけで戦えた昔」とは違います。WEBサイトやDMだけでなく、オープンキャンパスや進路ガイダンスなども含め「広報活動全体における学校案内書の立ち位置」を明確化し、ターゲットや目的を策定したうえで、クリエイティブやコンテンツを選定していきます。

WEBサイト
ユーザーファーストをどこまでも深く追求すること。
「学校のWEBサイトはこうあるべき」という考え方を徹底的に排除し、ユーザーファーストのWEBサイトを構築。ターゲットに強くアピールするクリエイティブ・企画、資料請求やOC来校への導線をしっかりと確保した設計をご提案します。

動画
「動画」と言われるものなら、 目的や用途、メディアを問わず。
学校紹介動画やコンセプトムービーをはじめ、学生たちの普段の様子をカジュアルに伝えるInstagramリール、YouTubeショートやTikTokにも対応可能。 目的や用途・メディアなどを問わず、さまざまな動画を手がけています。

DM
いつ・だれに打つか? 年間の計画にまで踏み込んで。
制作だけでなく、「どのタイミングで、どの層にアプローチするか?」といった年間計画にまで踏み込んだご提案が可能です。
OC来校促進はもちろん、社会人向け・低学年向けなど目的に合わせて、最適な計画・クリエイティブを導きます。

SNS
SNS担当者のみなさまと 多角的な視点から運用を伴走。
認知を獲得したい、フォロワーを増やしたい、分析や企画をアウトソーシングしたい、といったSNSに関わる多様なご要望に対応。また、SNS担当の教職員のみなさま、学生スタッフのみなさまに向けて、運用方法についてのレクチャーなども行っています。
学生募集を勝ち抜くための 「戦略的広報ツール」の
サービスへのお問い合わせはお気軽にどうぞ。
 
                 
																					 
																					 
																					 
																					 
																					 
																					