Do Creative,
to the one's mind

Blog

ブログ・セミナー

Warning: Undefined array key "watched_page" in /home/xb006704/kesion.co.jp/public_html/pd/wp/wp-content/themes/kesion/single-blog.php on line 39

SDGs教育支援の一環として、仁川学院高等学校で出張授業を実施

ケシオン企画部

投稿日:2025.7.24

更新日:2025.7.24

ケシオンでは、全国の子どもたちに向けて、
1分間でSDGsを手軽に学ぶ”持続可能な”教育コンテンツ「SDGsラジオ」を提供しています。
SDGsラジオを通じて、私たちはSDGsの目標のひとつ「4:質の高い教育をみんなに」に取り組んでいます。

▼SDGsラジオの概要はこちら
https://www.kesion.co.jp/pd/wp/sdgs-radio/

この目標につながる取り組みとして、教育コンテンツの提供に加え、私たちは教育機関での授業も行っています。

昨年に引き続き、今年も兵庫県の仁川学院高等学校で授業を行いました。
2年生を対象に、全2回の授業を通じて、資料・ポスター作成の基本をレクチャーしました。
初回授業では、アイデアの段階に留まっているチームも多く、完成までの道のりに不安を感じている様子もありましたが、
限られた時間の中で各自が工夫を凝らし、最終的には全チームが見事に発表をやり遂げました。
その成長の過程こそが、今回の授業での最大の成果だったように思います。


参加した社員からのコメント
今回で2回目の授業ということで、課題に対する解決策をどのように導き出すか、
そしてそれをどのようにポスターに落とし込むか、という点を意識して伝えました。
CANVAを使用した制作において、最初は慣れない様子だった高校生たちも、
すぐに吸収してツールを使いこなし、各チームが個性的なアプローチを見せてくれました。
手書きでタイトルロゴを作成したチームや、フィールドワークでしっかりと下調べをしたチームをはじめ、
それぞれの工夫が光っていて、非常に見応えがありました。
その中から、ポスターとしてのインパクト・デザイン性・内容の充実度を
バランスよく兼ね備えた3作品を選ばせていただきました。
さらに、各チームの発表内容もしっかりとしていて、どれも素晴らしいものでした。

詳細は下記の通りです。

■学校
学校法人仁川学院 仁川学院高等学校(https://www.nigawa.ac.jp/high/#

■授業内容
ポスター制作において大切なポイント
※ここでいうポスターとは、「探究学習で調べた成果を発表するもの」を指します。

■対象
高校2年生

■日時
1日目:2025年6月10日(火):授業
2日目:2025年7月14日(月):高校生による発表の見学とポスターへの評価

実際の様子

今後もケシオンでは、ご希望の学校様に向けて、教育現場や広報・ブランディングに関するご支援を行ってまいります。
今回のような出張授業やワークショップ、セミナー形式など、内容や目的に応じて柔軟なスタイルでの実施が可能です。
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

ケシオン企画部

教育コンテンツの開発・運営・提供/学生募集の戦略・企画・改善をおこなう広告会社

ケシオン企画部

教育コンテンツの開発・運営・提供/学生募集の戦略・企画・改善をおこなう広告会社

▼ご提供できること
SDGs・キャリア教育に関する教育サポート
市場調査・ターゲット選定などのマーケティング戦略
学校ブランドの再構築
ブランド戦略に基づくクリエイティブ制作
オープンキャンパス改善、広告媒体選定などのプロモーション設計